
私は毎日16時間断食をしています。
16時間断食を聞いたことがあるでしょうか?
1日のうちに16時間、食事を食べない時間を設けることを言います。
16時間食事を食べないとどうなるのか?
体の中で細胞が新しく生まれ変わるのです。
こちらの本をお勧めします。
16時間断食の効果は多岐に渡ります。
- 体重減少
- 脂肪燃焼
- 血糖値の安定化
- 糖尿病予防
- オートファジー
- 細胞の健康
- 長寿効果
- 抗炎症効果
- 心血管系の健康
- 消化器官の休息
- 精神的な集中力の向上
夜の20時に食事を終え、次の日の昼の12時以降に食事を食べる。
お昼の12時に昼ご飯を食べ、夕方20時前までには食事を済ませる。
そうすることで、16時間断食が成立し上記の効果が手に入ります。
私の場合は1日1食です。
夜しか食べません。
そして、毎朝HIITと言う運動をしています。
HIITとは高強度インターバルトレーニングと呼ばれている若干過酷な運動です。
短時間で高強度の運動と短い休息を繰り返す。
心肺機能の向上や脂肪燃焼効果が高く、効率的に体力を向上させる手法としておススメされています。
ですが、これが本当にしんどいのです。
20秒全力でバーピーをして10秒休むを8セット繰り返すのです。
毎日ではなく、2日に1回。
そして、2日に1回ずつバーピーではない筋トレをHIITでやっています。
今日もプッシュアップのHIITをしました。
そして、ふと思ったのです。
筋トレ直後はやはりタンパク質を補給するべきです。
速やかに、筋肉の回復にアプローチしたいわけです。
筋トレ後、なるべく30分以内にプロテインを摂取するのが望ましいと言われています。
ですが、16時間断食をしているとプロテインを摂取してはいけない。
ここで考えてみました。
16時間断食中にプロテインを飲むかどうかどうすればいいのか?
朝に筋トレをするのであればプロテインの摂取は断食にどのようか影響を与えるのか?
そもそも16時間断食すると言うのは、消化器系を休めなければならないと言う意味も含まれているため、タンパク質の摂取はNGでしょう。
プロテインドリンクにはカロリーが含まれています。
そもそもカロリーをとってはいけないため、断食効果を得るためにはNGです。
断食効果を得ることができなくなってしまいます。
筋力維持や増強が目的の場合はどうでしょうか?
そもそも、断食中の懸念として筋力の低下が挙げられているのです。
そう考えると、筋力を維持したい、増やしたいと言うことを目標にするのであれば、プロテインドリンクの摂取は効果が期待できます。
と、なると。
シンプルにこういう結論に導きます。
16時間断食の効果を得ながらもプロテインを摂取するのであれば、16時間断食中以外の時間帯でプロテインを摂取すると言う事。
つまり、私の朝の時間帯にHIITをするということがそもそも間違っていたと言うことになります。
なかなか厳しい結果となりました。
目的をしっかりと定めなくてはならないと言う事ですね。
体重減少を目指すなら、断食中のプロテインは避けること。
筋力維持を目指すなら、適切なタイミングで摂取をすることが大切です。
断食の効果はすごすぎるため、プロテインで台無しにすることはない。
あくまで断食の恩恵をしっかりと受けたいですよね。
そして、もっともっとシンプルに考えると。
16時間断食中はどんなことがあっても何も食べないこと。
そして、残りの8時間でしっかりと高タンパク、低脂質、低糖質の食事を意識すること。
我ながら、シンプルな結論に至りました。
私は朝のモーニングメソッドと言うものを毎日挑戦しています。
起きてから1時間をしっかりと活用して、瞑想やエクササイズ、読書などをしているのです。
やはり朝1番の1番意志力が高い状態は、困難なことに挑戦するには最も最適な時間帯です。
そのため、過酷なトレーニングであるHIITをするのにとても最適な時間になっています。
さて、どのような日常を組み立てていくのか?
また、これから色々と組み立てていく必要がありそうですね。
あなたは何か面白そうなことにチャレンジしていますか?
ぜひ、自分の人生のチャレンジを組み立ててみてください。