
Contents
超カンタンなのに人生が激変する|効率脳が選んだ“脳の習慣”7選
どうも、効率脳研究家のSHOです。
いつも応援ありがとうございます!
YouTubeチャンネル登録者数は2100人を突破しました(目指せ1万人!)
「人生を変えたい…でも何から変えれば?」
そんな声、たくさん聞いてきました。
実際、僕自身もそうでした。
やりたいことはある。
変わりたい気持ちもある。
でも、「どこをどう変えればいいのか」がわからない。
でも今なら、こう言えます。
人生は“脳の使い方”を変えるだけで、見える景色が変わると。
今回は僕がこれまで様々本を読み、実践して「これは本当に変わった」と感じた“習慣のスイッチ”を7つ、厳選してご紹介します。
前編ではその中からまず最初に変えてほしい3つをお届けします。
たったこれだけでも、思考・感情・行動が同時に変わり始めるのを体感できるはずです。
1|朝いちばんの行動を“光”にする
まずひとつ目のスイッチは「朝、何を最初に浴びるか」です。
多くの人が目覚めてすぐにスマホを見てSNS、ニュース、メール……と、情報の渦に飲み込まれてしまいます。
すると脳はいきなり「外の世界に対応するモード」へ切り替わり、自分のための思考や感情の整理が後回しになってしまうんです。
ここでおすすめなのがスマホの代わりに「朝日を浴びる」という習慣。
朝日には脳内のセロトニン(幸せホルモン)の分泌を促し、体内時計をリセットして「やる気モード」に切り替える力があります。
しかも、これにより夜の睡眠も深くなり、翌朝もすっきり起きられるという“好循環”が生まれるのです。
朝スマホ → 情報に引きずられる1日
朝日光 → 自分軸でスタートする1日
たったこれだけの違いで1日の質が大きく変わるんです。
2|内なる声との距離を変える
2つ目のスイッチは「自分の内側との付き合い方」です。
僕たちは一日に何万回も、自分に何かを語りかけています。
「また失敗した」「なんでこんなこと言ったんだろう」「あいつムカつく」……。
この“内なる声”が暴走すると脳は不安・怒り・自己否定のループに巻き込まれ集中力も判断力も一気に下がります。
そんなときに有効なのが、「距離を取る」という方法です。
たとえば、
「なんで自分はダメなんだ…」ではなく、
「いま、自分は“ダメだと思っている”状態にある」と実況してみる。
これは『チャッター』という本でも紹介されていた「距離を置いた自己対話」というテクニックでネガティブな感情に“巻き込まれずに眺める”力が養われます。
人は距離ができると冷静になれる。
そして冷静になると、思考の選択肢が増える。
“心の声”に飲まれず、対話相手として扱うだけで、驚くほど感情が落ち着き、行動が前向きに変わります。
3|目標のサイズを“バカみたいに小さくする”
3つ目は「やることのサイズを変える」という話です。
多くの人は「運動を習慣にしたい!」と思ったら、いきなり「毎日30分走る」とか言いがちです。
でも、脳からするとこれは“敵襲”レベルの刺激。
「いつも通りじゃない!危険!」と判断してブレーキをかけてしまいます。
そこで有効なのが、“小さな習慣”です。
たとえば「腕立て伏せ1回だけ」「靴を履いたらOK」「玄関まで歩いたら成功」。
一見ふざけてるように思えますが脳の抵抗を回避するには最強の手段なんです。
小さく始めれば行動の勢いが出る。
やる気は“行動のあと”に湧いてくるからです。
気合いではなく「バカみたいに小さくて確実な行動」。
これが、行動を「脳にとっての当たり前」に変えるカギなのです。
毎日のストレスを減らす「脳の整え方」もある
今回はまず最初に変えてほしい3つのスイッチをご紹介しました。
- 朝スマホをやめて「光」を浴びる
- 内なる声に“距離”を取る
- 行動目標を“バカみたいに小さく”する
これだけでも、思考・感情・行動が驚くほど整いはじめます。
ただ、実は脳のストレスや疲れを根本から減らすスイッチは、あと4つあります。
たとえばこんな習慣スイッチを、次の記事で紹介しています:
- 選択疲れを防ぐ「決断のルール化」
- 感情を安定させる「1行ログ」
- 自分を動かす「言葉のリフレーム」
- 習慣を加速させる「視界のデザイン」
これらは「迷い」「疲れ」「人間関係のブレ」を整え、やる気がなくても自然に動ける脳をつくっていく技術です。
すべての内容は、YouTubeのメンバーシップ限定で公開している有料記事「SHO’s Study Log」で詳しくご紹介しています。
テンプレートやスクリプトもあるので、明日からすぐ実践できます。
▶ブログの続き『【有料会員限定記事】「迷い・疲れ・人間関係」が整う|効率脳が導く“習慣スイッチ”完全版+テンプレ集 | 効率脳実践編』はこちら
▶YouTubeメンバーシップ『SHO's Study Log』の登録はこちら
まとめ:人生を動かすのは“脳の使い方”
- 小さな脳の使い方を変えるだけで、思考・感情・行動が整う
- 無理に変わる必要はない。“整えば”自然と動ける
- 続きの4つのスイッチで、さらに自分の人生を動かせる
「やる気が出ない…」と悩む前に今日からひとつ、脳のスイッチを変えてみてください。
さて、本日もこの言葉で。
今日一日をモノにしよう。
最後まで読んでくださってありがとうございます。