目標 成功する自分になれる『アファメーション』で自己肯定感を高めよ 2024年7月24日 アファメーションという言葉をご存知でしょうか? アファメーションというのは「なりたい自分を目指すための宣言」です。 自己肯定感を高めるためにポジティブな言葉やフレーズを繰り返し口にすることで否定的な自己認識を変えていくことです。 なりたい自分になるためのマインドセット方法。 そんなアファメーションについて本日をお伝...
目標 95%の人が妥協した人生を送ってしまう7つの原因 2024年7月23日 95%の人間は妥協の人生を生きているそうです。 健康面では肥満が蔓延し死に至る可能性が高く、がんや心臓病といった病気も増えています。 現代人はとても疲れやすくなっておりコーヒーやエネルギードリンクがなければ1日を乗り切ることさえ難しくなっています。 精神面、感情面でもうつ病や不安障害、精神疾患や精神障害に対処するため...
人間関係 リーダーは迷わず部下と距離を取るべし!自分の位置を誤るな 2024年7月22日 リーダーになりたての頃によくある過ちがリーダー自身の「位置」です。 この位置というものがとても重要になります。 しかし1プレイヤーとして現場に働きリーダーというマネジメントメインの立場になった時、どうしてもプレイヤー目線が抜けないのです。 そこで混乱してしまうのが位置というわけです。 本日はリーダーとして部下とと...
人間関係 【DESC法】アサーティブな表現でコミュニケーション問題を解決! 2024年7月21日 アサーションという言葉をご存知ですか? アサーションとはコミュニケーションにおける自己表現方法の1つです。 自己表現の方法には3つありますが、こちらのブログに詳しく書いてありますので、チェックしてみてください。 自分も相手も大切にした自己表現【アサーション】を学ぼう ブログの通り、アサーティブな表現とは自分も相手...
人間関係 記憶に残りやすい本の読み方というものがある 2024年7月21日 本を読んでいてもその内容を誰かに話そうとしたときになかなかうまく伝えられず自分の記憶力にがっかりしたことありませんか? 頑張って本を読んでいるはずなのになかなか頭の中に残らない。 本の内容を他人に伝えようとしても抽象的な事ばかり伝えてしまい具体的にこういうところが良かったなと伝える事はなかなか難しいかもしれません。 ...
健康 これだけで悩みは全て解決!メンタル最強の健康法『朝散歩』 2024年7月20日 最強のメンタル健康法。 それは『朝散歩』です。 その名の通り朝に散歩するだけ。 それだけでパフォーマンスが飛躍的に向上します。 それどころか朝散歩をすればメンタルも健康になっていくのです。 あなたが思っている以上に朝散歩の効果は計り知れません。 本日はメンタルにおける最強の健康法『朝散歩』の効果とその根拠についてお...
人間関係 自分も相手も大切にした自己表現【アサーション】を学ぼう 2024年7月19日 アサーションと言う言葉を聞いたことがありますか? アサーションとは自分も相手も大切にした自己表現と言うものを指します。 自分の考えや欲求、気持ちなどを素直に正直にその場の状況に合った方法で述べられるようにすること。 それがアサーションなのです。 アサーティブな自己表現とも思います。 ナースのためのアサーション po...
健康 16時間断食 空腹こそ人体にとって最強のリセット術である 2024年7月18日 少し前に流行りました。 16時間断食という言葉。 その名前の通り16時間食事をしないということが人体にとってものすごい効果を発揮するようです。 私も基本1日に1食しか食べません。 本日は16時間断食がなぜ体に良いのかについてお話ししたいと思います。 こちらの本をお勧めします。 新版「空腹」こそ最強のクスリ po...
人間関係 アンガーマネジメント 怒りに強くなる体質改善 2024年7月17日 アンガーマネジメントというものをご存知でしょうか? アンガーマネジメントとは、自分や他人の怒りを理解し効果的にコントロールする方法を指します。 怒りの感情に飲み込まれやすいと、人間関係や健康に悪影響を及ぼしてしまいます。 そのため、アンガーマネジメントで怒りに対処しようということです。 前回のブログで怒りを感じたと...
目標 リーダーの最優先事項はルールを徹底させることから始まる 2024年7月17日 リーダーの言葉や行動はチームに大きな影響を与えます。 リーダーによって組織は成長していくこともあれば崩れていくことだってあり得るのです。 本日は、リーダーがやらなければいけないことの1番初めの取り組みについてお話しします。 こちらの本をお勧めします。 リーダーの仮面 posted with ヨメレバ 安藤広大 ダ...