人間関係 感情をうまく伝えられる人と伝えられない人の特徴 2024年7月15日 あなたは自分の感情をうまく相手に伝えることができていますか? 自分の感情を相手にされている事はなかなか簡単ではありません。 本日は感情をうまく伝えられない人の特徴と感情をうまく伝えられる人の特徴についてお話しします。 こちらの本をお勧めします。 アンガーマネジメント1分で解決!怒らない伝え方 posted wit...
人間関係 怒りを感じた時でもアサーティブな表現でうまく伝える方法 2024年7月15日 本日は怒らない伝え方のためのアサーティブな表現を少しお伝えします。 こちらの本をお勧めします。 アンガーマネジメント1分で解決!怒らない伝え方 posted with ヨメレバ 戸田久実 かんき出版 2015年05月 楽天ブックス Amazon Kindle コミュニケーションには3つのタイプがあります。 攻撃キャラ...
健康 今日の疲れは明日に持ち越すな!1日の疲れをリセットする方法 2024年7月14日 1日の疲れはその日のうちに解消してしまうのが最もお勧めです 週休2日制。 平日は働き土日にしっかり休むというのは疲れを持ち越してしまうため、日数が経てば経つほど疲れがあなたを襲ってきます。 そうすると脳のパフォーマンスも低下してしまいます。 いつもなら短時間で終えることができた仕事も時間がかかってしまうようになってし...
目標 眠くて気怠い午後の脳をリセットする方法 2024年7月14日 自分の能力を最高に発揮したい。 しかし、昼食を食べた後はどうしても眠気が襲ってきてしまいます。 本当はもっと集中して仕事に取り組みたいのになかなかできない。 実は1日で最もパフォーマンスが低下する時間帯というのが午後の2〜4時なのです。 交通事故の統計でも午後の2〜4時、そして深夜の3〜4時が、居眠り運転の事故が多発...
健康 お金よりも健康への投資が何よりも大切な理由 2024年7月13日 私たちは生きるためにお金を稼ぎます。 お金がないと生きていくことができません。 ですが、多くの人がお金を稼ぐことだけに自由を奪われてしまい肝心な健康への投資ができていないのです。 ただし。 これだけは言えることがあります。 健康はお金よりもはるかに大事です。 本日はこの本をお勧めします。 DIE WITH ZE...
目標 楽をして『やり抜く力』が身に付く方法 2024年7月13日 実は「やり抜く力」を楽して身に付ける方法があります。 やり抜く力を持つためには、 目標をしっかりと立てましょう 情熱を持ちましょう 粘り強さを発揮しましょう 意図的な練習をしましょう 家族全員でルールを設けましょう 課外活動に参加しましょう フィードバックをしましょう 人の役に立ちたいと言う気持ちを持ちましょう 興味...
目標 精神科医が推奨する時間術の4原則 2024年7月12日 人生の時間を有効活用したい。 そう思ったことありませんか? 無駄な時間を過ごさずに、本当に自分の人生を最適化したい場合。 一体、どのような時間の使い方をすれば良いのでしょうか? 本日は、私が大好きな精神科医、樺沢紫苑先生の本から引用させていただきます。 精神科医が推奨する時間術の4原則です。 こちらの本をお勧め...
目標 大人も子供も『やり抜く力』が身に付く4つのルール 2024年7月12日 自分の子供にはぜひ「やり抜く力」を持って欲しいと考えませんか? 大切なことあるからこそ、人生の逆境に負けずにくじけず情熱を持って粘り強く信念に向かって取り組む。 子供が自分の足でしっかりと立ち、未来に向かって突き進んでいく姿を見ることができれば、親としてこれ以上嬉しい事は無いはずです。 本日は大人も子供も「やり抜く力...
目標 朝の時間を最適化することで自分の人生を手に入れる 2024年7月11日 本当にあなたがやりたい事はなんですか? 毎日仕事に行って家に帰ってきて休む。 たまに休日に旅行や遊びに行ってリフレッシュする。 この繰り返しにあなたが本当にしたいことが入っているのであれば何も問題はありません。 本当の問題というのは、そこに「あなたがやりたいことが入っていない」という場合です。 本当にあなたがやりた...
目標 子供の『やり抜く力』を育てるために親ができるベストなこと 2024年7月11日 人生を突き進んでいくためにはやり抜く力が必要です。 やり抜く力はGRITと言われており、以前より注目されています。 成功者たちはやり抜く力をもっており、粘り強く、情熱を持って挑戦を続けていました。 やり抜く力を伸ばすには内側からと外側からの2つのアプローチがありますが、今回は内的な伸ばし方ではなく環境や人物などの外側...