睡眠中には2つの周期があるのご存知でしょうか?
レム睡眠とノンレム睡眠と言うものです。
おそらくあなたも聞いたことがある言葉だと思います。
ですが、レム睡眠もノンレム睡眠も、一体どのような役割を果たしているのかは知らない人が多いです。
この2つの周期で一体何が行われているのかを知ることができれば睡眠の大切さがよりわかってきます。
本日はその2つの役割についてご紹介させていただきます。
本日はこちらの本をお勧めします。
レム睡眠とノンレム睡眠はお互い大切な役割を担っています。
人は寝ている間に記憶の整理をしていきます。
情報を整理整頓して長期記憶に保管したり、新しいアイディアを生み出したりを寝ている最中にしているのです。
もう少し具体的にお伝えしますと、寝ている間に脳細胞レベルで記憶が再生され、レム睡眠、ノンレム睡眠の2つの周期を経て、情報を処理していくのです。
この周期は90分ごとに変化していきます。
では、あなたが寝始めて一体何が起きるのか?
まずはあなたが眠ったら急激に深い眠りに入ります。
この深い眠りがノンレム睡眠です。
この深い眠りの状態での役割は「情報整理」です。
私たちが日中に起きたことをうまく整理して、形を作っていく作業です。
日中起きた出来事を、脳の中では短期記憶フォルダに保存しています。
その短期記憶フォルダに保存してあった記憶ファイルを長期記憶のフォルダに移動する役割をノンレム睡眠中に行っていきます。
そして90分が過ぎましたら、今度はレム睡眠に変わっていきます。
レム睡眠は脳が起きている状態です。
人が夢を見ているときは、実はこのレム睡眠中に脳が起きているから、夢を見ると言われています。
レム睡眠の役割は「情報の結合」を行います。
日中で起きた出来事から、情報と情報を結合します。
そして、さらに凄いのが、情報の全体の意味を理解し、新しい答えのようなものを導くこともあるのです。
朝起きたら、急に新しいアイディアをひらめいた時はありませんか?
例えば、昨日わからなかったことが急にひらめいたなど。
あれがレム睡眠中に起こっている役割の結果です。
出来事と出来事の全体を把握して、新しく結合する。
こんなすご技をレム睡眠中にやってのけているのです。
そして、レム睡眠には、まだまだ素晴らしい効果があります。
それは、感情を読み取るスキルが上がるということです。
睡眠中は、脳の情報回路に絶妙な調整をしています。
この調整が行われることで、人の心の知能指数= EQが決まると言われているほど大切な作業が行われているのです。
EQとは、自分と相手の感情を把握しながら、状況に応じて感情をコントロールする能力を指します。
さらに、レム睡眠中にはネガティブな感情を和らげる効果もあります。
怖い経験や辛い経験などの痛みを和らげてくれるのです。
この効果は、PTSD患者にも有効で悪夢を見なくなったと言う報告もあるそうです。
レム睡眠はピアノの調律師みたいなものだと考えてください。
ピアノ(=感情を読み取る部分)を正しく調律(レム睡眠)することでわかりやすい感情やわかりにくい感情を正確に読み取ることが可能になるのです。
睡眠の後半は、ほとんどがレム睡眠となります。
レム睡眠では、記憶の定着や問題解決の役割になっているため、睡眠時間はもちろんしっかりと取らなくてはなりません。
睡眠時間が2時間足りないとなると、単純に8時間睡眠の25%がなくなると言うことでは無いのです。
記憶の結合を主に行い、睡眠の後半にレム睡眠が多くなるのですから、2時間の睡眠不足は8時間睡眠の9割の記憶処理活動を失うことになるのです。
はじめに、睡眠に突入すると、深い眠りに入り、長いノンレム睡眠で記憶を大まかな形に整えていきます。
1日の記憶を粘土に例えるなら、大きな粘土の塊の余計な部分を削ぎ落とすような作業です。
そして次は、短い睡眠に突入し、記憶の細部の造形を行います。
そしたらまた長い飲んでも、睡眠で記憶を大まかに削る作業に入ります。
次は先ほどより少し長いレム睡眠に移行し、さらに記憶の細胞を作り込んでいきます。
この周期をなんだか繰り返していくうちに、ノンレム睡眠とレム睡眠の長さのバランスは逆になっていきます。
そのため、後半はほぼレム睡眠のみとなり、必要な情報を記憶として保管していくのです。
記憶の粘土細工がちゃんとした綺麗な形に残ると言うわけです。
これがレム睡眠とノンレム睡眠の役割です。
つまり8時間寝れなかった場合、記憶の結合や新しいアイディアが生まれないと言うことになります。
前日日中で起きた大切な出来事たちを記憶できないと言うことになってしまうのです。
睡眠時間は8時間しっかりと取った方が賢明ですね。
8時間取らないと覚えることもできず、アイディアも生むことができず、馬鹿になっていくだけですから…