
Contents
「このままの給料で大丈夫?」|正社員が“将来に備える2軸戦略”とは
どうも、効率脳研究家のSHOです!
脳科学・心理学・習慣設計をベースに、「人生のムダを減らす技術=効率脳」を毎日発信しています。
YouTube登録者数は2100人を突破!(目標は1万人!)
応援よろしくお願いします!
「このまま今の給料で、将来やっていけるのかな…」
「頑張ってるのに、なかなか収入が増えない…」
そんな不安を感じたこと、ありませんか?
実は、今の時代において収入を上げるには、
1. 昇進・昇給による本業収入の強化と
2. 副収入という“複線型キャリア”の構築
この2本柱で取り組むのが現実的で確実な戦略です。
本記事では、正社員として安定しながらも「将来に備える力」を高めるために脳のクセに合った行動設計と心理学的にも無理のない変化の積み上げ方をお届けします。
1. なぜ今「昇進×副収入」の2軸が必要なのか?
かつては、年功序列や終身雇用といった仕組みの中で、時間をかければ昇給が約束されていました。
しかし、現代はその構造が大きく変化しています。
実際、厚生労働省の調査でも「年功よりも成果・スキル重視の評価制度」が主流になってきています(※厚労省・働き方改革レポート2023)。
つまり、「待っていれば収入が上がる時代」は終わったということ。
加えて、社会全体の変化スピードも激化しています。
例えるならば、現代ではこんなことが起きています。
- AI技術の進化により、事務や管理業務の一部が自動化
- 企業の再編・縮小による中高年層の役職減少
- 物価高と税負担の増加で“実質可処分所得”が減少
これにより、「昇進だけに依存する」働き方ではリスクが高いのが実情です。
そこで今注目されているのが、“本業+副収入”のハイブリッド戦略です。
…とはいえ副業も転職もいきなりは怖いし現実的でない…そう考えてしまいますよね。
だからこそ、私が提案するのは今の職場で評価を高めつつ、副収入の準備を同時進行で進めることが2段軸なのです。
2. 昇進する人の共通点|評価される脳の使い方とは?
昇進=「実績を出すこと」と思われがちですが、実はそれだけでは不十分です。
評価されるには、“成果が見える形で伝わっている”ことが重要です。
なぜなら、人間の脳は「見えない努力」を評価するのが苦手だからです。
これは心理学でいう「認知バイアス」の一種、「可視性バイアス」にも関係しています。
つまり、どれだけ頑張っても上司の目に入らなければ評価されにくいのです。
そこで重要なのが以下の3つの行動です。
- 自分の成果を「数値」で記録しておく(売上〇%UPなど)
- 上司との1on1で「チームへの貢献」として共有する
- 部署のKPIとの接続を明示して話す
このように、“相手の脳に伝わる形”に翻訳して見せることが、昇進への第一歩となります。
3. 副収入は“第二の収入の柱”になる
ここ数年、政府による副業解禁(※2018年のモデル就業規則改定)もあり、企業側も徐々に容認する流れが広がっています。
とはいえ、いきなり副業で大きく稼ぐのは難しいのが現実です。
だからこそ、重要なのは…
「小さく始めて、大きく育てる」こと。
たとえば次のようなステップで始めてみましょう。
- 副業サイトで自分のスキルを出品する(ココナラ、クラウドワークスなど)
- 月5,000円〜1万円の収入を目指す
- 得意な業務を見つけて、徐々に単価を上げる
この「1万円の成功体験」が脳に「これはできる」という自己効力感を与え継続できる仕組みを作ります。
また、資産運用に興味がある方は「つみたてNISA」やインデックス投資から始めるとリスクも抑えられ、継続しやすくなります。
実際に、2024年から始まった新NISA制度では年間投資枠が大きく広がり多くの人にとってチャンスのある制度となっています。
大切なのは、“無理なく、でも確実に”収入の柱を増やすこと。
それが、将来の安心につながっていきます。
4. 「できる人」より「続ける人」が勝つ時代
心理学者キャロル・ドゥエックの研究によれば、成功する人の多くは「グロース・マインドセット(成長志向)」を持っています。
つまり、
「今はまだできない(not yet)」という意識を持ち、できるようになるまで続ける力です。
さらに近年注目されている「GRIT(やり抜く力)」という概念も、成功の鍵は「才能」よりも「粘り強さ」であることを示しています。
昇進も、副収入も、続けた人が最後に勝ちます。
そして“続ける力”を作るのが私がいつも提唱している「行動設計」です。
今日から動ける「行動設計」
正社員が収入を上げるための「2軸戦略=昇進+副収入」について解説しました。
ですが、こう思った方も多いのでは?
- 実際、どうやって行動を始めればいいかわからない
- モチベーションがすぐに切れてしまう 続けられる仕組みを知りたい
そんな悩みに応えるのが、有料記事【SHO’s Study Log】です。
【有料会員限定記事】収入が伸びる人の行動習慣|今日からできる「昇進&副収入」6ステップ完全設計
- ◆ ステップ1:自己診断とキャリア目標の可視化
- ◆ ステップ2:評価される行動と習慣の設計
- ◆ ステップ3:無理なく始める副収入の選び方
- ◆ ステップ4:外部の力を活用する(メンター・仲間)
- ◆ ステップ5:定期振り返りと戦略の修正法
- ◆ ステップ6:成功体験の蓄積と内発的動機
▶ 続き『収入が伸びる人の行動習慣|“昇進×副収入”を現実にする6ステップ設計 効率脳実践編』
▶ SHO’s Study Logに登録する(月額490円〜)
まとめ|収入は「戦略」と「設計」で増やせる
- 昇進と副収入の2軸が「安心」と「自由」を生む
- 脳は“行動を具体化”すれば、自然と動ける
- 続けられる人は「仕組み」を持っている
今の自分のままでいいと思うか。
未来の自分のために、少しだけ行動を変えてみるか。
この分かれ道をどう選ぶかで、5年後の景色は確実に変わります。
それでは最後に、いつもの言葉で締めくくります。
『今日1日をモノにしよう』
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!